
モリンガとは(モリンガを調べてみよう)
アフリカや北インド地方を原産とするケシ目ワサビノキ属ワサビノキ科の植物で、その実用性から、今や世界各地で自生、または栽培されている植物です。
日本での自生はありません。
インド・アフリカ・東南アジア等では「生命の木」「森のミルク」「奇跡の木」 と呼ばれ、古来より、人々の生活に欠かせない植物でした。
※1)50種類以上の成分を含んでいて、※4)生命力が非常に強い上に成長が早く、根、幹、葉、枝、花、種まで全てが利用できる植物です。
暑い国では常緑樹、四季のある日本では落葉樹となってその土地の気候に順応します。
モリンガは成長が早く、年に3~4回ほど葉を収穫できます。
日本では4月の末~5月下旬に種を植えると、3ヶ月くらいで3mほどに成長し、葉を茂らせます。
モリンガは「キセキの木」といわれます。
ちなみに、バングラデッシュでは「シャズナ」と呼ばれているそうです。
- 4) Kumari R., Dubey V. and Mishra S. K., Review ontraditional herb Moringa oleifera for medical andpromising uses. Asian J. Pharmaceu. Edu. Res. 7,7-15 (2018).
捨てるところがない植物「モリンガ」
モリンガは別名「ミラクルツリー(奇跡の木)」と呼ばれております。
地球上で知られる可食植物の中で、有効に活用できる万能な植物といわれています。
主に以下のように活用されています。
- 葉や枝は、サラダにしたり、手を加えて様々な料理に活用したりできます。
乾燥させてお茶として召し上がったり、チップにして料理の仕上げにふりかけたり。アイデア次第で様々なシーンに使えます。 - 茎は細かくチップにしてペットのご飯に混ぜて食べさせるのもよいでしょう。家畜の餌にも重宝されています。
畑の土に混ぜ込むことでふっくらとした良い土になります。 - 幹は家を建てる材料になります。また、薪としても活躍してくれます。
- 根については、皮にアルカロイドという毒がありますので弊社ではお勧めしませんが、厚く皮を剥いて中身をすりおろすとワサビのような薬味になります。根っこの匂いは高麗人参に似ています。
- 花も食べることができます。沢山咲いたら少し食べてみるのもよいでしょう。てんぷらにしたり、炒めて食べたりするのがお勧めです。
- 若い鞘ができたら鞘ごと塩ゆでし、枝豆のように皮をむいて中の種をお召し上がりください。
カレーやスープの具にもできます。 - 種…弊社の種は栽培用ですが、現地で種は積極的に食べられています。殻をむいて中の白い実を食べるそうです。
※モリンガの種は湿気たカシューナッツのような触感で、味は大変独特な渋みと甘みがあります。
※種を殻ごとすりつぶしてネットなどに入れると、簡易の浄化装置の材料になります。
種の周りについている羽のようなもの(フリルとも言います)は、鞘の中で種を支える柱のような役割があります。
弊社(熊本県・天草モリンガファーム)で仕入れる種はその鞘から取り出したあとは不必要な加工をせず届きます。
そのため白い羽(フリル)がついたままです。しかしその方が質が良いと考えます。
収穫してしばらくは種の羽(フリル)は白または白っぽいのですが、古くなってくると羽が縮み、色も黄褐色に変化します。
そのため、古い種でも売りやすいように、一部の種はクライアントの意向で羽(フリル)を取り除くそうです。
天草モリンガファームは、自然のままの姿のほうが、種にとっても栽培する皆様にとっても良い状態だと考えます。
弊社で取り扱っている種の消費期限は「収穫してから約2年」ありますが、それは栽培の種としての2年です。
但し発芽率は日を追うごとに少しずつ低下しますので、毎年新しいものをご用意することをお勧めします。
インドやフィリピン、バングラデッシュの友人の話では昔から野菜の代わりに調理して食べたり、お茶として煎じて飲まれたりしています。
そんな世界中の人々から愛されている「モリンガ」を農薬不使用で栽培し、若く活き活きした葉を収穫。
乾燥工程にかかる時間を最短にし、低温乾燥させたモリンガで商品を作っているのでクセがなくおいしいのです。
モリンガは生命力がとても強い植物です
気候や気温など条件さえそろえば種を植えてから1週間ほどで芽を出し、その後はグングン成長して葉を茂らせます。
長い歴史を持つインドの書物にはモリンガのことが多く記載されていて、ごく身近な植物というのが伺えます。
モリンガは成長が早く、熱帯地域では年に3~4回も葉を収穫できます。
寒さや長雨には弱いものの、厳しい暑さや干ばつに強いその生命力を支える光合成のために、モリンガは大量の二酸化炭素を吸収します。他の樹木より成長が早いので地球温暖化防市止の一助として期待もあります。
熱帯や亜熱帯なら、水分の少ない環境でも育ちやすい強い植物で、比較的育てやすく様々な国で自生、または栽培されています。環境保全を目的として植林活動が行われている国もあります。さらに、モリンガの種は水や土壌の汚れを吸着し浄化する力があることが分かっています。
世界各地でモリンガは葉や若い鞘は食用、種をオイル抽出用とするために栽培されます。
モリンガオイルには、皮脂と同じ成分であるオレイン酸が約73%含まれています。
また酸化しやすい脂肪酸が、ほとんど含まれていないことが最大の特徴です。
☆オレイン酸は乾きにくく保護する効果に優れていて滑らかな質感があります。
☆パルチミン酸は成分を奥まで届ける効果があります。
☆モリンガオイルは、サラサラとしてベタつきません。
- 気温が下がると白く固まりますが、モリンガオイルの性質です。手のひらなどで温めると元に戻ります。
ひそかなブーム!?高級オイル“モリンガシードオイル”♪
モリンガシードオイルはコールドプレス製法。コールドプレス製法を行うことによって、余計な熱や圧力がかからずに、本来の風味やよさを保つことが出来ます。
モリンガの種から抽出されたモリンガシードオイルは、ヨーロッパで昔から重宝されてきた、隠れた高級オイルでもあります。
弊社のモリンガオイルは豆のような青い香りがします。
モリンガオイルはオレイン酸73.5%、へベン酸6.3%、パルチミン酸6.2%、ステアリン酸5.2%、アラキジン酸3.7%を含みます。
- オレイン酸の特徴
オレイン酸は水にも馴染みやすく、酸化しにくく、乾きにくい脂肪酸です。また、ヒトの肌に非常に近く皮膚に多く含まれ、肌を保護する効果に優れています。
- バルミチン酸の特徴
バルミチン酸はパーム油や牛脂など多くの動植物の油脂に存在し、酸化しにくい脂肪酸です。
- ステアリン酸の特徴
ステアリン酸はシアバターや牛脂など多くの動植物の油脂に存在し、伸びのあるなめらかな使用感のある、酸化しにくい脂肪酸です。
- ベヘン酸の特徴
ベヘン酸はモリンガシードオイルに含まれる独特の脂肪酸です。品質を安定させ、肌や髪にもやさしく光沢を与える、酸化しにくい脂肪酸です。
モリンガ関連の書籍
これまでお伝えしたことはほんの一部です。もっとモリンガのことが知りたい方はこちらをどうぞ!
※以下はあくまで本の紹介文です。モリンガ効果効能などはこれらの本に書かれているものです。

【栄養学の研究者が臨床試験データで解説する「モリンガの実力」】 実証されたモリンガの11の効果
本 三保子 (著)
単行本(ソフトカバー)
¥1,650
90種類以上の豊富な○○を含まれることで知られる「モリンガ」。
しかし、「モリンガ」の真価はその栄養価の高さだけではなく食品としての機能性にある。
本書では栄養学の研究者が国内外で発表された豊富な学術論文と臨床試験から「モリンガ」の栄養と機能性を客観的に実証する。
【史上最強のスーパーフード「モリンガ」の奇跡】
上前 琢磨(著/文)
発行:コスモ21
四六判 260ページ
定価 1,700円+税
現代の食の問題に焦点を当てながら、世界的に注目されている「モリンガ」についてわかりやすく解説しています。
また、将来を担う子どもたちが健やかに育つためにはどうすべきかも述べています。
ローラさんもお勧めの本です。
目次
- 第1章 健康とウェルネスの危機
- 第2章 食を見直す
- 第3章 現代人に必要なモリンガの…
- 第4章 子どもたちが健康に育つために
上記内容は本書刊行時のものです。
【奇跡のモリンガ】

大山知春 / 著
江田証 / 監
モリンガは、地球上で最も栄養成分が豊富な植物と言われています。
体内で作られない必須アミノ酸を、 唯一、全て含む植物です。
根から葉まであますところなく全て活用でき、最も成分が集まる葉には、92の成分が含まれています。
目次
- 1章 私を「○○」から救ったモリンガ
- 2章 300のアレを防ぐモリンガ
- 3章 カラダのバランスを整えるモリンガ
- 4章 モリンガを美味しく食べよう
- 5章 モリンガで美しい体をつくる
- 6章 救世主となるか?世界のモリンガ
価格:1,200円(税別)
発売日:2019/04/11
【モリンガのきせき】

作 ハンク・ブルース&トミ・ジル・フォーク (著)
こまつ はなえ (編集)
こまつ みほ (イラスト, 翻訳)
ケニアの小さな村に住んでいる、アマリと、弟のンジェマは村の飢饉を救うため、ふたりで旅に出ます。
そこで出会ったのは、これまでに見たことがないほど、みにくいぶかっこうな木でした。
しかしその木は世界最強○○を持つモリンガの木だったのです。
モリンガは一体どんな木なのでしょうか、ふたりの姉弟は村を救うことができるのでしょうか……。
私たちの世界で、栄養失調によって多くの人が苦しみ、亡くなっていることが問題なのは、みなさんご存知でしょう。
栄養失調率のもっとも高い国々があります。
驚くべきことにモリンガは……まさにその場所で育つのです。
価格¥1,320
全国の書店またはネットショッピングサイトで販売中!
※1) 栄養成分の表示は自社で調べた数しか掲載してはいけないという決まりがあります。
弊社で現在調べた成分は今の所50種類ですので、50種類以上の栄養成分を含んでいると表示しています。
(種や栽培のページはこれに当てはまりません。)
また、現在では100種類以上の食用成分が含まれていることがわかっています。