いつも当ブログをご覧いただきありがとうございます!
今日は中の人が違うので、文面がいつもと少し違いますがご容赦ください<m(__)m>
さて、早速ですがタイトルにもあります通り、モリンガの新茶予約がスタート致します!
モリンガの新茶?ふつうのモリンガ茶とどう違うの?
初めて耳にする方も多いと思います。
文字通りなのですが、お茶でいうところの「一番摘み」のモリンガ茶です。
ですが、天草モリンガファームのモリンガの新茶は、それだけでは終わらないんです。
これ実は、今年植えたモリンガなんですよね!!
この成長した1年目のモリンガ若葉を108日以内に収穫したバージンモリンガのみを使用してるんです!
このバージンモリンガは色、香り、味、成分が通常のモリンガと比べると、段違い!
そんなバージンモリンガを新茶で皆様に飲んでいただきたい!
ですが、実は作るのがめちゃくちゃ手間がかかります!( ;∀;)
モリンガってこんな感じです。

これを葉っぱの部分のみ、手で取るんです。。。
手ですよ。手。ハンド。
このご時世に「手」ですよ。
通常のモリンガはこの状態のまま機械で洗浄、粉砕、そして乾燥させるのですが、
この新茶の場合は、手で葉っぱをとって、洗浄、乾燥させます!
そこから低温乾燥でじっくり16~20時間かけて乾燥して、ようやく回収作業です。
ここまでをまとめると、「1年目の一番摘みのモリンガ」と「手作業で作っている」ということでした。
察しが良い皆さんならお気づきかもしれません。そうなんです。
大量生産できません!!泣
なので、この「バージンモリンガプレミアム」2021年ver
100個限定
1700円(税込)
とさせていただきます。大変申し訳ございません(;_:)!
ご注文方法ですが、100個限定ということで即完売する為、
お届けした専用おハガキもしくはお電話でのご注文のみとなります。HPではご購入いただけません。
※ ホームページで販売しております黒い箱のバージンモリンガプレミアム(2020年産)とは商品が違います。ご注意ください。
こちらにお電話ください
1年目に1度のモリンガを飲んで、気持ちも体も健やかになりましょう( *´艸`)
今後とも天草モリンガファームをどうぞよろしくお願いいたします!

1956年3月6日生まれ。天草の自然に育まれすくすくと成長。壮年期NPOを立ち上げ清掃活動や環境活動に取り組む中で常に、高齢化と休耕地問題に悩む。
そんな中、フィリピンの友人から誘われ、セブ島に“モリンガ”を見にいき、その有用性に魅せられる。
育てやすいモリンガで高齢化や休耕地問題も解決できると思い、農業も営業・販売の経験もない中、日本に知名度のない「モリンガ」を天草のブランドすべく2006年「天草モリンガファーム」始動。
そして2019年、産官学共同研究の末、天草モリンガファームの「九州産モリンガ」が機能性表示食品に認定。モリンガでは初。
優れた栄養成分を持つモリンガを、たくさんの皆様に知ってもらいたいと願っている。